二度と散らからない快適なお家を作る片付けの5つのステップとは?二児のワーママが解説!

PR

当ページのリンクには広告が含まれています

家事の【楽】探求家、ゆずです!

この間片付けたばかりなのに、もう部屋が散らかってる…
こんな経験、あなたにはありませんか?

「片付けたのに、またすぐに散らかって、きれいな状態が維持できない…」

それは、あなたが片付けの手順を間違えていることが原因かもしれません。

片付けの手順さえ守れば、誰でも

・リバウンドしにくい
・もし散らかってもすぐにリセットできる

そんな快適なお家が作れるんです。

あなたがもし、

片付けても、すぐに散らかる
片付けた後、どこに収納したか分からなくなる
しょっちゅう何かを探している
気づいたら、同じようなものが家にいくつもある
部屋にものがあふれて雑然としている
ものが多くて掃除しづらく、部屋がホコリだらけ
片付けが大変で、挫折を繰り返している

上記のようなことに1つでも悩んでいるのであれば…

これから解説する5つのステップで片付けることで、その悩み、解決してみませんか?

余計なものがなく、すっきりとした空間で毎日を快適に過ごせる。
少し散らかっても簡単にリセットできるから、二度と散らからない。

そんな生活を手に入れたいのであれば…
これからご紹介する5つのステップを、ぜひ実践してみて下さいね。

もう散らからない!片付けの5つのステップとは?

二度と散らからないように片付けるには、これから説明する5つのステップに沿って、片付けを進めていく必要があります。

5つのステップとは、

  1. 全部出す
  2. 掃除する
  3. 分ける
  4. 捨てる
  5. しまう

のことです。

片付けの5つのステップ

ここで一番大切なのが…

家の中の一部を片付けるのではなく、家中全部を片付ける

ということ。

一部だけを片付けるのでは、またリバウンドします。
家中全部を片付けることで初めて、

・二度と散らからない
・少し散らかってもすぐにリセットできる

そんなお家が手に入るんです。

なぜ家中全部を片付ける必要があるのか…
次は、その理由をお話ししますね。

最初に家中のものを全部出さなければ片付かない理由

お片づけというと…

今度お客様が来るから、玄関とリビング、トイレはしっかり片付けておかなくちゃっ!

なんてイメージ、あなたにはありませんか?

・玄関だけ片付けよう
・リビングだけ片付けよう
・キッチンだけきれいにしよう

こんな感じで、普通は家の中を1ヶ所ずつ片付けようとする方が多いです。
確かに、家中の片付けなんて…大変ですものね。

一部分だけを片付けても、片付けたその時は確かにきれいな状態になるかもしれません。
でも、一見片付いたように見えても…また散らかるでしょう?

なぜ家中をいっぺんに片付けた方がいいのか、ここでは3つの理由を説明します。

1. あちこちにものが分散した状態だと、「適量」を残せない

ちょっと思い浮かべてみて下さい。
あなたの家には、ペンって何本ありますか?

この引き出しにペンが…
あれ?あっちの棚にも置いてあるな。
キッチンにもあった!
え〜、何本かなんてすぐに分からないよ…

大抵の場合は、こうなります。

きちんと片付いていない状態のお家だと…

・家中からペンを集めてみたら、100本もあった!
・しかも、その内書けないペンが40本も紛れてた…(笑)

な〜んてことが、起こります。
あっちからも、こっちからも、ペンが出て来る。
でも、普通のおうちだったら、ペン100本なんて要らない…ですよね?

めちゃめちゃ沢山あるのに、いざ使いたい時には、

あれ?ボールペンどこだっけ…?
あ、あった!でも、インクが出ない〜

ってなって、探すことに。。。

ものがあちこちに分散した状態で片付けをしても、今家の中に同じようなものがどれくらいあるかが分かりません。
すると、本当に必要な量だけを残すことができなくなってしまうんです。

「あちこちに分散した状態だと、あなたの家に本当に必要な量だけを残せない」

これが1つ目の理由です。

2. 家の中の動線が良くならなず、面倒が減らない

片付けが面倒になる大きな理由の一つに

「片付けるのが面倒だから」

があります。
誰だって、面倒なことはしたくない…ですよね?

片付けやすく、きれいを維持しやすい家にするには、極力「面倒」をなくすことが大切。
その為には、

・使いやすく
・戻しやすい

ように、家具やものの置き場所を変更する作業が必要です。

家の一部だけを片付けるのでは、この「動線を良くする作業」が難しい…これが2つ目の理由です。

3. 片付けた様で、ものを移動しただけになってしまう

急に義母が遊びに来ることになっちゃった…!

いそいそとリビングを片付けていたら…
リビングはきれいになったけど、お隣の部屋が物置みたいに!

この扉は開けちゃだめ〜!!

な〜んて経験、あなたにもあるんじゃないでしょうか。

一部だけを片付けようとすると、いつの間にかものの移動だけになっていて…

『あっちが片付くとこっちが散らかる』

の無限ループになってしまうんです。

これが、3つ目の理由です。

(1)あちこちにものが分散した状態だと、「適量」を残せない
(2)家の中の動線が良くならず、面倒が減らない
(3)片付けた様で、ものを移動しただけになってしまう

この3つの理由から、家中丸ごと、いっぺんに片付ける必要があるんですね。

では、実際にどの様に片付けたらいいのか…
次は、ステップ毎に方法や手順をご紹介します。

【STEP1】家中のものを全部出す

家中のものを全部出す!!
まずはこれです。

ただし、いっぺんに全部出してしまったら…大変なことになりますよね?

ものが少なく、家中のものをいっぺんに出せる場合は出してしまってもいいのですが、ものが多い場合には、少しずつ進めることになります。
その場合には、

(1)物置、納戸
(2)個人の部屋、寝室
(3)洗面所、トイレ
(4)キッチン、パントリー
(5)玄関

という順番で、進めるようにして下さい。

・押入れの中
・クローゼットの中
・タンスの中身
・引き出しの中身

などなど、全部出して、出して、出しまくって下さいね。
ちなみに…出したものは、STEP3でご紹介している仕分け用の段ボール箱や袋の中に入れていきます。

出している中で、明らかに処分してもいいと思えるものが出てきたら、どんどんゴミ袋にまとめてしまいましょう。

この作業を終えると…
とりあえず家の中は足の踏み場もない大変なことになりますが、それで大丈夫です!

【STEP2】収納場所を掃除

次にするのは、出した場所のお掃除。
ものを出した後って…どこから入り込むのか、ホコリや髪の毛なんかが、たくさん出てくるでしょう?
しまう前に、これをきれいにお掃除してしまいしょう!

掃除は収納する前ならどのタイミングでやってもいいのですが…
ぬれ拭きした後、カラッと乾くまでに時間がかかるので、2番目に済ませておくと効率がいいです。
湿った状態でものをしまうと、カビなどの原因になりますからね。

掃除は

  1. 掃除機でホコリやゴミを吸い取る
  2. ぬれ拭き
  3. から拭き

の順番できれいにするのがおすすめです。

【STEP3】出したものをグループ分けする

3番目にするのは、グループ分けです。

同じ様なものが、家の中にどれくらいあるのかをきちんと把握する為には、この「グループ分け」の作業がすごく大事。

グループ毎に1ヶ所に集めることで、

あなたがどれくらいのものを持っているのかを知る

余分なものを手放す

本当に必要な「適量」だけが家に残る

という流れができますからね。

グループ分けをする為には、あらかじめ

・段ボール箱
・紙袋

などをたくさん用意しておきます。
箱や紙袋に

「文房具」
「おもちゃ」
「写真・思い出の品」
「工具・電池」
「お薬」
「書類」
「取扱説明書」

など、グループ名を書いておき、そこにどんどん入れていくイメージでやってみて下さいね。

この時、共通のものだけでなく、個人の持ち物もかなり出てくると思います。
例えば、パパ、ママ、子どもの3人家族だったとしたら…

・それぞれの衣類
・それぞれのバッグや帽子など
・子どもの学用品

などなど。
個人の持ち物は、個人別でグループ分けをしておくと、後々便利です。

【STEP4】グループの中で不要なものを処分

グループ分けが終わると…

あれ?
私こんなに持ってたんだ…
こんなに沢山は要らないなぁ…

ということに気づくはず。

多すぎるものを持っているのは、散らかる原因になります。
ものが多いと、管理するのも大変ですからね。

あなたの家に必要な「適量」を残したら、残りは処分しましょう。
処分の仕方は、

・捨てる
・リサイクルショップに持っていく
・メルカリなどで売る
・不用品買い取り業者に依頼する

など、お好きな方法でOK。
まだ使えるものは買い取りを依頼すれば、ものは減り、収入にもなって、一石二鳥です。

不用品買い取りですが、最近はお店に持っていかなくても買取してもらえる

・出張買取(自宅まで来てくれる)
・宅配買取(段ボールでお店に送る)

などが結構あります。
これなら、

・忙しい、時間がない
・子どもが小さい
・車がない

…などでお店に持っていけないママでも、簡単に利用できますよ。

自宅にいながら買取してくれる業者さんの例を、少しあげておきますね。

バイセル

ブランド品、着物など比較的高価なものを扱う出張買取業者さん。
坂上忍さんのテレビCMで有名、全国無料対応。

バイセルの公式サイトを見てみる

メディア買取ネット

CD、DVD、ゲームソフトやゲーム機本体の宅配買取業者さん。
商品を送る前に査定額がわかるので安心。
値段がつかないものも無料で引き取りしてくれます。

メディア買取ネットの公式サイトを見てみる

ここでポイント。
ステップ4で残していい「適量」とは

・あなたや家族が管理できる量
・あなたの家に無理なく収納できる量

の、どちらか少ない方の量です。
もしここで…

あれも、これも、全部いつか使うかもしれないから…
と、何もかも残そうとしてしまうと、また散らかる家に逆戻り。

あなたは散らかった家が嫌で、この記事を読んでいるんですよね?
きれいに片付いた家で、楽しく暮らしたいから、片付けようと思っているんですよね?

であれば、ここは頑張りどころです。
この、『持ち物を減らす』ところはしっかりと向き合って、取り組んでみて下さい!

【STEP5】必要なものだけを取り出しやすく収納

いよいよ、最後のステップ。
ステップ4の作業をきちんと行うと、あなたの手元には必要なものだけが適量残っている状態になっています。

この、適量の必要なものだけを、取り出しやすく収納しましょう。

収納していく際には、以下の7つのポイントに注意します。

POINT1. 使う場所の近くに収納し、動線を良くする
2. 使う頻度の高いものは、一番取り出しやすい所にしまう
3. 使う頻度の低いものは、奥の方や高いところなど、取り出しにくい所にしまう
4. しまう場所を決めたら、ラベリングしてものの住所を決めてしまう
5. 個人の持ち物は、個人のスペース(部屋)に収納する
6. 収納には、ホコリが入りにくい引き出しを活用する
7. グループ毎にまとめて収納する

取り出しやすい収納方法や、引き出しを使った収納方法については、別の記事で改めて解説しますね。

改めて、5つのステップをまとめます。

片付けの5つのステップ

上記の5つのステップで片付けることで、あなたの家が片付かない原因がどこにあるのかを知ることができます。

・ものが多すぎるから
・ものが取り出しにくい、しまいにくいから
・ものの在処が分からなくなっていたから

など、問題点が見えてくればしめたもの。

問題点が解決するように収納してあげれば、片付かない家は卒業です。

でも…
また散らかっちゃったら、どうしよう?
そんな風に心配になるかもしれませんね。

ということで、次はリバウンドを防ぐ方法について、お伝えします。

リバウンドを防ぐために気をつけたい3つのコツ

ご紹介した5つのステップでしっかりと家を片付ければ、その時点で、もう今までより散らかりにくい家になっているはずです。

ですが、リバウンドを防ぐためにはコツがあります。

ここでは、リバウンドを防ぐために気をつけたい3つのコツについて、お伝えしますね。

【ポイント1】ラベリングで、ものの定位置をキープ

ステップ5でものを収納する時のポイントでもお伝えしましたが…
ものの住所、つまり定位置を決めてしまうことは、リバウンド防止にはかなり有効です。

5つのステップで片付けたあなたの家は、

・使う頻度別に、ものが取り出しやすく収納されている
・使う場所の近くに、ものが収納されている

という、動線の良い家になっているはず。
この動線をキープするためには、ものの定位置を決めてしまう方法が有効です。

でも、

気づいたら、色々なところに戻しちゃってグチャグチャになってるんだよなぁ…
って、なりがちですよね?

それを防ぐためには…ラベリングです!

テプラって、ご存知ですか?
テープに文字を印刷して、好きなところに貼れるアレです。

私が愛用しているのは、こちらのガーリーテプラ♪

これを使って、ものの定位置にラベルをつけちゃえばいいんです。

例として、わが家の収納の一部をお見せしますね。

右上の、おむつが収納してある場所を拡大すると…

「おむつストック」とテプラのシールが貼ってあるの、わかりますか?

このスペース、おむつを使ってしまって、空っぽになっている時が時々あるんです。
そんな時、何かしまいたいものが出てきたら…

あっ、ちょうどいいからここに置いちゃお〜っと
なんて、なりがち。

でも、「おむつストック」というシールが1枚貼ってあるだけで、おむつ以外は置かなくなるんです。
これ、てきめんに効果があります。

なぜなら、ラベルが貼ってあると…

・ここに他のものを置いたら、おむつの置き場に困ることが目に見えてわかる
・ラベルまで貼ってあるのに、他のものを置くのは気持ち悪い

という抑止力が働くから。

テプラを使った方法、おすすめです。
ちなみに…テプラのテープにはマスキングテープタイプもあります。
それなら、貼ってもきれいにはがせるので、安心して使えますよ〜!

【ポイント2】使ったら元の場所に戻す習慣をつける

当たり前のことのようですが、「使ったら元の場所に」これはとっても大切です。
そもそも、元に戻す習慣がないから、片付けても散らかってしまうんですよね?

今まではできなかったかもしれませんが、正しい方法で片付けた今は違います。

・使う場所の近くに、収納する場所がある
・何をどこにしまうのか、ものの定位置が決まっている

この状態なら…
今までよりも面倒くさいと思うことなく、戻せるはずです!

しばらくは意識して「元に戻す」を続けて、きれいな家をキープしていると…
いつしかそれは習慣に。

意識しなくても、元に戻すことができるようになりますよ。

【ポイント3】定位置にしまえる量だけを買う

最後のコツは、定位置にしまえる量だけを買うこと。

ステップ4で、あなたは一生懸命ものを減らしたはず。
あなたの手元には「適量」のものが残っています。

この適量をキープするためには…
決めた場所にしまえる量以上は買わないことが大切です。

例えば、洗剤やシャンプーなどのストック。
ストック置き場の容量以上には購入しないように気をつけます。

靴下なら、3つ買ったら、古いものを3つ処分する…そんなイメージですね。

ものが増えれば、管理は難しくなります。

置く場所をせっかく決め、すっきり片付いた家。
でも、そこに入り切らない量を買えば、また新たな置き場所が必要になり…
適当に置いている内に家の中がゴチャゴチャしてきて…
とうとう、散らかってしまうんです。

買う前に、

置き場所、あるかな?
と考える癖をつけると、ものが増えずに済みますよ。

まとめ

この記事では、

「片付けをしても、すぐにまた散らかってしまう…」
「部屋にものが多すぎて、なかなかきれいな状態が維持できない…」

そんなお悩みを解決できるお片づけの5つのステップについて、お伝えしました。

改めて、5つのステップをまとめますね。

片付けの5つのステップ

一度、正しい方法で家中全部を片付けてしまえば、その後は日々少し気をつけるだけで、リバウンドすることなくきれいな状態が維持できます。
ものの配置がよくなれば、家事動線も楽になり、日々の暮らしが【楽】に。

いつも片付いたお部屋で快適に暮らせるように、ぜひご家族みんなで協力して、おうち丸ごとお片づけしてみて下さいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする